"代行"したら"自炊"つて言はないんぢや
(2010年11月27日 00:31)
…出前? ちよつと違ふな。自分で用意した食材を外で調理してもらつて持ち帰つて食べるのつてなんて言ふんだろ。
フランスでは假綴じの本を買つて、業者に依頼して製本するさうだけど。
この場合、本そのものには著作權はなくて、中身の印刷物にある、といふことになるのだらうか。
日本では最初から出版元が製本した本が商品として賣り出されるわけで、出版元に“製本”の著作權があり、“個人”の範圍を超えてしまふ“自炊代行”はアウトと言ふことになると思ふ。
むかしファミコンのカセツトコピー機なんてのがあつたな。…つて今でも「マジコン」つてのがあるのか。
カテゴリ:本
- トラックバックURL:http://pu-lab.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/455
- ほむらとグリフィス(ベルセルクの)
- 叛逆の小話「まどか☆マギカ〈完結編〉」
- 「暁美ほむら」と云ふ名前
- 君が笑つてくれるなら ぼくは惡にでもなる
- ヱヴァQの感想(1囘目)
- 掃除
- イカと正かなづかひの同人誌;正かな同人誌どうぞよろしく(4)
- 昇竜
- 猫と正かなづかひの同人誌;正かな同人誌どうぞよろしく(3)
- 正かな同人誌どうぞよろしく(2)
- 2013年11月 (4)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (2)
- 2012年1月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (8)
- 2011年5月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2010年12月 (11)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (12)
- 2010年7月 (18)
- 2010年6月 (11)
- 2010年5月 (12)
- 2010年4月 (19)
- 2010年3月 (22)
- 2010年2月 (10)
- 2010年1月 (9)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (13)
- 2009年8月 (5)
- 2009年1月 (1)
-
ささやき (43)
-
アニメ (18)
-
イラスト (9)
-
ブツクマーク (2)
-
ブログ (76)
-
マンガ (12)
-
日本語 (10)
-
正字正かな (16)
-
映畫 (20)
-
本 (6)
-
特撮 (16)
-
食 (9)
-
ラーメン (17)
-
ラーメン;インスタント (4)
-
ラーメン;店 (12)
- SKK
- 「正かなづかひ 理論と實踐」
- あっさり
- こってり
- らきすた
- アニソン
- アンチ
- エヴァンゲリオン
- シンケンジャー
- スーパー戦隊
- 仮面ライダー
- 仮面ライダーW
- 勝手邦題
- 宗教
- 正かな同人誌
- 歴史的かなづかひ
- 着物
- 科学
- 議論
- 魔法少女まどか☆マギカ
-
-
このブログを購読
>自分で用意した食材を外で調理してもらつて持ち帰つて食べるのつてなんて言ふんだろ。
用語が定まっていないようですが、「調理代行」「炊事代行」「料理代行」辺りのようです。
魚屋さんに捌いて貰うのは「持込調理」辺りのようです。
福井弁護士が言つてゐる事は形式上または現在の法学実務上に於いて正しい。といふか私の拙い法学知識では彼の言つてゐる事に大きな瑕疵は見附けられません。この辺で素人(塗炭)が専門家には突つ込めないのですが、質疑の始めの方に出て来る次の文章。
>自分の蔵書を裁断する行為については、(胸が痛むかはともかく)著作権法で問題になることはまずありません。
福井弁護士は個人の主観(価値観)も解つてゐるから「胸が痛むかはともかく」と述べたのでせう。素人が意見を述べる事が出来るのはこの部分です。俺は自分が所有する本とはいへ、それを「自炊」(誰かに代行を依頼するケースも含む)する事には胸が痛む。だから「自炊」しない。言論の自由を保証されてゐる限り、かう述べる事は誰からも咎められない。もちろん俺は「自炊」に胸は痛まないと述べる人もゐるでせう。いづれにしても価値観は法律で裁くやうには行きません。しかしながらその価値観がその人の行為を左右する。ゆゑに法律や用語の解釈運用よりも、価値観を検討する方が大事だと思ひます。閑話休題。
こないだは済みませんでした。
「自炊」に就いて私の意見を述べて措きます。自分が所有し自分が大事にして来た本を裁断するのは胸が痛む。親子二代、十七年間乗り続けて来た自動車を廃車にせざるを得なかつた時にも、何とも言へない心の痛みや寂しさを感じました。単なる「モノ」ではありますが、それには十七年間の「歴史」が詰まつてゐる。
>ヒロさん
考へてみれば「自炊」なんてのはスラングでしかないんだから、「電子化代行」でいいのではないかと思ひました。
>塗炭さん
いえ、こちらこそいつもありがたうございます。
ぼくも「“自炊”はしない派」です。塗炭さんと同樣「胸が痛む」のもありますが、「電子化する意味が見出だせない」といふのもあります。本として讀むことができるものをわざわざスキヤンしてデバイスで讀まうとは思はない。
ただ「電子化代行」がこのまま流行すれば、出版業界が電子出版を推進することになるかもしれない。イタチごつこで既得權を侵害されるよりは自分たちで利益を生み出す方向に行かうと。
もつとも福井辯護士がいふやうに、出版業界が壓力をかけて代行業者を潰すといふ方が可能性が高いでせうが。